成田空港にLCC専用のターミナル「第3ターミナル」が2015年4月にオープンしました。
第2ターミナルから直結している第3ターミナル。
成田空港から北海道の新千歳空(CTS)、関空(KIX)、台湾の桃園空港(TPE)のフライトで利用しましたので、写真をあげつつレビューします。
Contents
交通手段/access
電車、バス、車、タクシーの行き方です。
img by narita-airport.jp/t3/jp/access/terminal/index.html
電車で行く場合、
京成線(スカイライナー、アクセス特急、モーニングライナー、イブニングライナー、快速特急等)
JR線(成田エクスプレス、エアポート成田等)
ともに空港第2ビル駅下車です。
成田空港駅に行ってしまうと、第1ターミナルなのでお間違えのないように〜。
間違えて第1ターミナルへ行ってしまった場合は、無料の送迎バスで第3ターミナルへ行くことも出来ます。
バスかタクシーで来るなら直接第3ターミナルへ
img by accessnarita.jp/
高速バスやタクシー(Uberもタクシー同様)で来る場合は、第3ターナル専用の乗降場があるので、そこで乗降できます。
一般車や貸切バスは直接乗り入れができません。
最寄の空港内駐車場は第2ターミナル直結のP2駐車場、乗降も第2ターミナル前の車両乗降場になります。
荷物が大きくて重い時は、高速バスやタクシー、Uberがよいでしょう。
ただ、第2ターミナルから第3ターミナルへは徒歩以外にバスの送迎もあるので、それを利用するのも良いと思います。
ターミナル2(T2)とターミナル3(T3)の移動手段
公式サイトでは徒歩の場合約15分と書かれていますが、実際に歩いたところ9分でした。
(ショルダーバッグ1つ持っている私とキャリーケースを持っている相方で計りました。)
T3から電車に乗り遅れたくなくて走ったこともありますが(身軽な時に)、徒歩+ジョギングで5分でした(笑)。
無料連絡バスを待ってT2からT3へ行っても徒歩と同じ時間がかかりました。
(T2→T3の場合です!T3→T2は約5分と早いです。)
T2→T3へ急ぎのときは、バスを待たずに小走りで連絡通路を通った方が早いと思います。
荷物が多いときはもちろんバスがよいですが…。
無料連絡バス乗り場は、T2の1階バス24番乗り場です。
T3は、24時間利用できるところがある
LCCの早朝便で朝一のフライトを利用される方に朗報です。
フードコートや2階のターミナル出入口は24時間使えます。
コンビニ(ローソン)も24時間オープンしています。
レストランは4時~21時まで(カフェは22時まで)の営業です。
フードコートには無印良品のソファベンチもありますよ。
食べられるし寝られるし…とバックパッカー的な使い方の旅行者には嬉しいと思います。
T2側にも「ナインアワーズ成田空港」という24時間受付のカプセルホテルもありますので、もし席がないときはこちらも便利です。
シャワー利用も可能です。(一泊3,900円~)
成田空港近辺のホテルに関しては別途紹介したいと思います。
必然、ホテル等はほとんど利用しなくなりました。
年に4回以上国内・国際線を使う身としては、成田在住のメリットが非常に大きいです。
(羽田空港近辺の引っ越しも考えたことがありますが、生活の拠点を置く土地柄や空港までの利便性を考えるとやはり成田がベストだと思っています。)
どの航空会社が入ってる?
2015年5月時点で以下の航空会社が入っています。
- バニラエア
- ジェットスター・ジャパン
- ジェットスター航空
- チェジュ航空
- Spring Japan(春秋航空)
以上の航空会社がT3を現在利用しています。
フライトの路線図
バニラエア(国内・国際線)
img by vanilla-air.com/jp/
ジェットスター(国内線)
img by jetstar.com/jp/ja/
ジェットスター(国際線)
春秋航空(国内・国際線)
img by j.springairlines.com/jp/
これからさらにLCCのターミナルの移動があるのかもしれませんが、現状はこのフライトです。
ターミナルも増えたので、離発着の敷地も増えて欲しいですね。(個人的願望)