ChatWork株式会社が東京オフィスを東京タワーの目の前(港区芝公園3丁目4−30)に移転されたとのことで、お祝い&見学に行ってきました。
chatoworkって何?というオフィスワーカーは今はあまりいないかもしれませんが、まだ電話・FAX・メールで仕事をしている方には馴染みがないかもしれません。
先にchatworkって何かということとこのツールができるまでを簡単にご紹介します。
Contents
chatwork(チャットワーク)って何?
https://go.chatwork.com/ja/
情報伝達のツールとして、書簡、電話、ポケベル、携帯電話(ガラケー)、スマートフォン、パソコン、タブレットといろいろ発達&変化してきましたが、チャットワークはパソコン、タブレット、スマートフォンなどオンラインで使うメッセージツールです。
LINEのビジネス版とも言われていますが、メールより簡単にタイムリーにコミュニケーションが取れて迷惑メールなるものは一切なし。
Facebookメッセンジャーにも近いかもしれません。
できることは、グループチャット(複数人でのメッセージやりとり&絵文字も使える)、ファイル共有、タスク管理、ビデオ通話・音声通話です。
キーワード検索機能もあるので、過去のログも遡れて一覧表示してくれます。
言葉が流れて終わりのLINEより便利だと個人的には思います。
2017年で導入企業が12,7000社突破されているので、2018年3月現在はもっと増えていると推測できます。
2017年から世界6言語対応(日本語、英語、繁体字、タイ語、ベトナム語、スペイン語)になっています。
ChatWorkができるまで
「EC studio」を山本(兄)さんが2000年にアメリカで立ち上げられ、企業向けのHP売上アップ支援をしていた事業が2004年に日本で法人化。
業務効率を上げるツールを自社で開発し始めたのが後のchatworkになります。
山本(弟)さんがCTOでいらっしゃいますが製品開発に携わっていらっしゃりかなりテック系な方です。
(簡単すぎて失礼してるかも)
本題のChatWork東京オフィス見学ツアー
さて、chatworkがなんたるかが簡単にでも分かったところで、その東京オフィスの中についてご紹介します。
場所は、東京タワーの目の前!
各駅から徒歩10分はかかる立地ですが、デスクワークの多い社員を歩かせるためだとか。
健康への配慮で徒歩時間も計算していらっしゃいました。
さて、今回のツアコンは山本社長ご自身!
お忙しい中参加者十数名の方に丁寧にオフィスをご紹介いただきました。
7階のエントランスの呼び出しがchatworkに連動していると説明してくれております。
エントランスのこちらの壁…何の文字が書かれているか分かりますか?
文字が隠れているんですよ。隠れているというか見方なのですが…
3枚戻ると写真に全ての文字が書かれていました。
はい、社名ですね。
こんな遊び心が素敵です。株式会社CRAZYさんも関わったそうです。
中に入ると打合せスペースが…ガラスに書かれた「WakuWaku」とか気になりますよね。
後ほど各会議室につけられた名前について解説したいと思います。
芝公園の緑も窓から見えて癒やされますね。
立地が東京タワーの目の前なので、東京タワーの足元が!
何気にロゴのカラーと東京タワーがマッチしています。
ここが撮影スポットです。皆さん、ここで山本社長と記念撮影をしました(^-^)
はい、私達ももちろん撮影〜!
こういうスポットを設計されている当たりがニクイですね。
さて、東京オフィスの見どころの一つ、シアタールームに行きたいと思います。
生で見たかった!赤と黒のシアタールーム
社内にシアタールームを作っちゃう当たりがCOOLなのですが、施工費を聞いてビックリでした(笑)。
いくらかは山本社長に直接お尋ね下さい。
そんなことより、この内装。ワクワクしませんか?
リアル脱出ゲームもできそうな…(私が1人盛り上がっているだけ)!
じゃん!赤いシート!映画鑑賞したい。
じゃじゃん!卓球台。なぜか卓球台。
仕事でストレス溜まったら壁打ちとかするのでしょうか。
今回はこちらのルームで参加者の自己紹介したり山本社長のオフィスを作るまでのお話を聞いたり楽しませていただきました。
オフィスの変遷から施工費、働き方改革などためになる話を聞きました。
その次に、5階のオフィスフロアへお邪魔しました。
ワンフロア全てchatworkのオフィス
5階の受付は別会社のシステム。7階と5階の受付システムを分けたのは、どちらも甲乙つけがたいのでどちらも採用したとのこと。
入ってすぐの壁にはまたもや面白いものが…これ、採用された社員が1人1つ名前を書いて貼っていくそうです。
いろんな社員さんのお名前が書かれております。人数が急増したら入り口どうなってしまうのだろう??
チャットのアーチをくぐって出社になるのでしょうか。その頃には入り切らなくて移転かな…。
この入り口を進んでいくと、バーカウンターがあります。
ここでブレイクタイムできるのはいいなぁ。
バーカウンターで参加者の質問に答える山本社長。
ざっくばらんにお話できて良い空間です。
チャットワークが大切にしている1と4の数字のことや資金調達をして社員が一気に増えたタイミングでメンバーの共通意識として持っておきたい言葉とか、普段中々聞けないありがたい話も聞けちゃいました。
社長から見た参加者一同の図。
今回は、三重県、愛知県、石川県など他県からわざわざこのためにいらっしゃった方も!
魅力的なオフィスには人を惹きつけるパワーがあるんですね。
(もちろん魅力的なのはオフィスだけではなく社長のお人柄あってこそですが、言わずもがなです…言っちゃいましたが。)
ChatWork東京オフィスの会議室5つに付けられた名前と意味
さて、お待たせしていた5つの会議室のそれぞれの名前と意味をここでご紹介します。
名前は一単語のキーワードで表されています。
Balance(バランス)
Humor(ユーモア)
GiveGive(ギブギブ)
WakuWaku(ワクワク)
会議室の名前にしては変わってませんか?
会議室1、2、3…でもなく、A、B、C…でもない。
意味をもたせる意味って何でしょうか?解説していただきました。
Natural
自然体で成果を出す。頑張って無理して成果を出すのではなく、あくまで自然体。
Balance
仕事だけ、家庭だけの偏った成功ではなくバランスをとった成功がいい。
デジタルとアナログのバランスも。
Humor
「ノーイライラ&メイクユーモア」という合言葉からとったそうです。
感情的に怒ってはいけないルール。恐怖による意思決定はダメ。
GiveGive
「ギブギブギブン」の合言葉からとったそうです。
何を与えるか?それは情報や経験という減らないもの。
そして、欲しいから与えるのではなく、与えて与えて、巡り巡って与えられる。
WakuWaku
「ノージャブジャブ&トリプルワクワク」の合言葉からとったそうです。
人と未来には投資するけど無駄なものにお金は使わない(ジャブジャブしない)。
安くしても組みたくなっちゃう知恵を絞れ!三方よし。
ほ~~~う……
会議室名に付けられた名前とその意味合い…それだけで10分は語れる。
枝葉をつけたらもっと語れる。
しかし、これだけではありません。
会議室の名前は、社員が会議室を使う時に毎回見るものですね。
毎回社員がその言葉を意識するようになると、その言葉のもとの価値基準も思い出すようになっています。
なんて良い仕組みを作ったのでしょう!
赤い部屋、黄の部屋、青い部屋とか某大手外資系企業が取り入れたりしていましたが、色の視覚効果より社員の価値基準を浸透させる言葉の効果って凄いな〜と、仕組み化づくりが得意な山本社長を改めて尊敬致しました。
日本を変えるChatWorkの新たなチャレンジ「谷上プロジェクト」
ところで、2018年にキックオフした「谷上プロジェクト」をご存知でしょうか?
ChatWork本社を大阪から谷上に移すとまで力を入れている変革プロジェクトで、変化を起こす人が全国から集まるコミュニティづくりを神戸市北区の谷上で立ち上げられました。
谷上駅直結のコミュニティーサロンを作るとのこと。
私も1月に行きましたが、何もない!!
0→1を創り出すってこういうことなのかと笑いがこみ上げるくらいチャレンジングなことを同時並行されています。
「谷上プロジェクト」という名前やロゴもできる前のことですが、私が参加した時は世界中から60名の人が集まっていました。
実は、この駅構内ブチ抜きの空間がこんなサロンになるそうです。
あらオサレ!!プロジェクションマッピングやピッチイベントなどなど企画盛りだくさんな感じです。
ちょっと構想を漏らしちゃうと、ここで行われる映像を全国同時配信もできるようにしたいと進められていて、ここに来なくてもこの場所が完成すれば皆さんのいる場所で情報がゲットできるようになるかもしれません。
現在は、この起点の場所を作るべく資金集めをされています。
https://readyfor.jp/projects/tanigami
ふるさと納税先で迷われている方がいらっしゃったら、ぜひご活用下さい。
期限は2018年5月1日(火)午後11:00までです。
谷上プロジェクトの詳細はこちらのニュースをお読み下さい。
http://news-ja.chatwork.com/2018/03/chatwork1.html
そんなわけで、ChatWork株式会社という面白い会社の東京オフィスや谷上プロジェクトに行ってきたわけですが、世界の仕事場って本当に可能性大ですね。
今後、IoTやブロックチェーン技術、3Dテクノロジーが進んだ世界ではこんな会社が大活躍するのではないかと密かにワクワクしております。
是非みなさんもChatWork東京オフィスや谷上プロジェクトの現場へ行ってみて下さい(^-^)/