Contents
airCloset(エアークローゼット)って何?
毎日の生活に新しいファッションの出会いを。
あなたのもう一つのクローゼット airCloset– 公式サイトより –
私がairclosetを使いはじめたのは、2015年の7月。
レディース向けの月額ファッションレンタルサービスが登場したということで、とても興味を持ちました。
当時、毎月6,800円(税込)でたくさんの洋服がレンタルできる。
今までにない新しいサービスで、洋服の所有欲求がほぼない私は飛びつきました(笑)。
→2016年4月から料金改定されました。6,800円のライトプランと9,800円のレギュラープランができ、満足保証も付きました。
airClosetでは、スタイリストさんが選んだ3着の洋服を毎回1つのボックスに入って送ってきます。
ユーザー側は、返送料もクリーニングも不要という格安かつ手軽なファッションレンタルです。
3ヶ月間使ってきた私が、「airClosetって何?」と聞かれたら、
「スタイリストさんが毎回自分に合った服をコーディネートして洋服を送ってくれるサービスだよ。」と答えます。
※友達紹介キャンペーン用コード→→ XqIdN
これを使ってエアクロに初回登録するとお互いにお得なコードです。
時期によって異なりますが、1,000円offとか300ポイントゲットとか…
春の新生活応援で初月3000円offスタートキャンペーン中!
よかったら使って下さい。
airClosetのサービスは随時更新されていますので、最新情報は公式サイトでチェックしてからお申し込み下さいm(_ _)m
airClosetで助かること
正直に言うと、私はおしゃれは好きで、ファッションコーディネートに興味はあって
いろいろ試着するのは大好きなのですが、時間がありません。
洋服のことを考えているなら、仕事のことを考えていたい。
そんな女性です(苦笑)。
なので、できれば毎日のファッションコーディネートは頭を悩ませたくない。
でも、おしゃれはしたい!!
そんな中で、コーディネーターさんに頼むとなるとかなりお高い金額を払う必要があります。
コーディネーターさんを雇うお金も今はありません。
そんな時に、airCloset(愛称:エアクロ)という救世主が現れたのでした(^^)
airClosetの使い方
普段、ウィンドウショッピングしたりブランドショップに入って試着したりする女性は多いと思います。
最近では、店舗で試着のみで後はネット注文、というやり方もあるそうです。
では、airClosetはどうなのかというと、ONLY ONLINE。
すべてネットで完結です!(洋服を着るとき以外)
スマホやPC、iPadで会員登録して自分の個人情報を入れ、好みを伝え、洋服をお家まで届けてもらうだけです。
洋服を楽しんだら、BOXに入れ戻して返送し、レビューを書いて、次の洋服が来るのを待つ。
簡単に言うと、この繰り返しです。
ショッピングに出掛けて洋服をたくさんみて、試着して、購入。
このプロセスが皆無です。
この毎回の数時間のロス……いえ、楽しみが、ありません。
ファッションにとてもこだわりがあって、自分で選びたい人には向かないサービスでしょう(笑)。
ただ、時間もないし自分に合うコーディネートに迷っている女性なら、とてもありがたいサービスだと思います。
現に、普段選ばない洋服が入ってくることがあります。
『うわ〜、チャレンジングだな〜(汗)』と思うこともあります。
でも、実際に着てみちゃうと、『あれ?こんなコーディネートもあったんだ。』と勉強になることもたくさんあります。
コーディネーターさんのコーディネートを学ぶ。
このために、airClosetを使っていると言っても過言ではないかもしれません。
airClosetの3着で合わせるだけではなく、自分の手持ちの洋服と組み合わせて楽しむので、自分の洋服もイキイキしてきます。
マンネリ化してローテーション化していた洋服の可能性を開いてあげられるのは、とっても嬉しいことです。
airClosetの登録方法
airClosetには、無料会員と有料会員の2種類があります。
実際に、洋服を来て楽しむ方は有料会員の登録が必要ですが、airClosetのサイト内を見るだけなら無料会員でできます。
無料会員のできること
- airClosetの会員サイトで、取り扱い中のアイテムやコーディネートが見れます。
※レンタルサービスは利用できません。 - 好みのアイテムをリストの中からチェックして「お気に入りリスト」にストックしておくことができます。
- 有料会員への登録希望を出せます。
ちなみに、18歳以上の女性が対象のサービスですので、18歳未満の女性は利用できません。
有料会員のできること
- 洋服のレンタルサービスが利用できます。(月額6,800円or9,800円(税別)クレジット決済のみ)
- 好みのアイテムをチェックして「お気に入りリスト」にストックしておくことができます。
- スタイルブックでコーディネートをチェックできます。
- 気に入った服を会員価格で買い取れます。
※服のサイズ登録は、5号/XS/34~11号/L/40まで対応していますが、それ以外は未対応で、徐々に広げているそうです。(2015/10時点)
※現在、利用希望者が多すぎて全員に対応できていないそうです。
ウェイティング会員ということで、順次有料会員への移行をしているようです。
結構待つかも!? 私は4ヶ月待ちました。
有料会員の登録方法
まず、無料会員登録を済ませます。
その後、マイページにログインして月額会員登録を行います。
ユーザー情報(個人情報)を登録し、利用スタートまで待ちます。
airClosetが届いた!3ヶ月間のまとめ
よく分からないまま使いはじめたairCloset。
3ヶ月も経てば慣れてしまって、アイテムリストから好みの洋服を選ぶのも悩まなくなり、送られてくる洋服と手持ちの服をいろいろ掛けあわせて楽しんでいます。
3ヶ月も過ぎた頃には、airCloset(エアークローゼット)を「エアクロで着た服がさ……」と「エアクロ」なんて言っちゃうくらいまでになりました(笑)
それまで、迷ったり困ったりしたこともあったので、それも交えてレビューします。
今後使う方の参考になれば……。
マイページのアイテムリストから好きな服を選ぶ
1ページに30着のアイテムが並び、気に入ったものをクリックして「お気に入りリスト」にストックすることができます。
ざっと並んでいるのは選びやすくていいですね。
が、最初はどれを選んだらいいのかめちゃくちゃ迷いました!
自分に合った服って、把握してないと選べないものですね〜。
『本当にこれを着たら似合うのか?』
と真剣にPC画面を目の前に悩んでいました(笑)。
以前、パーソナルカラーや骨格診断を受けて、似合う色合いや体をきれいに見せる丈、カットなどを知ってはいたのですが、実践をほぼしていなかったので結局着てみないことにはわかりませんでした。
なので、とりあえずなんとなーく気に入ったブラウスやスカート、パンツなど片っ端から選んでおきました。
コーディネーターさんの参考材料は多ければ多いほどよいかと思いまして……実際はどうだかわかりません。
あと、ちょっと失礼ではありますが、アイテムリストの写真の取り方がイマイチ…。
背景の色と同化した白とかカラーが把握しづらく、ハンガーにかけて撮影しているのですが立体感がなくて大きさも統一されていません。
着丈のイメージがつかみづらかったです。
なので、本当に勘というかテキトーに選んでました。
でも、ボックスが届いて、いろんな服を着て、『あ、これお気に入りリストに入れてたやつだ!』と知っていくうちに、だいたいこの服はこんなイメージになるだろう、というのがつかめてきました。
お気に入りリストに自分の選んだ服をストックしていく
先のアイテムリストで気に入ったものはチェックしておき、お気に入りリストにストックします。
そうすると、コーディネーターさんが毎回3着選ぶ際に参考にしてくれるそうです。
実際、毎回1アイテムの頻度で自分の選んだアイテムが入ってきます。
(入ってこない時もあります。)
自分で選んでいるので届くととても嬉しいですし、思ったイメージと合っていること合っていないことがわかるので、新たに選ぶ時の参考になります。
選んでいたものを外すこともできます。
今まで来たことのある服を選びがちだったのですが、いろいろ送ってくれるのでチャレンジできるようになりました。
個人的に、お気に入りをストック出来るだけでなんだか楽しいです。
いつかはこんな洋服着たいな〜なんて眺めているのもわくわくします。
自分で選んでおきながら、いざ実物が来て、着てみたらがっかり……なんてこもとありましたが、それは自分の選ぶ目が甘かったので、次回からはそれを糧により似合う服を選べるようになっていると思います。
なので、3ヶ月経ってお気に入りのヒット率が上がってきています(笑)。
はじめは失敗も多いと思いますが、それはairClosetに限らず洋服を買う時も同様だと思います。
自分が自分に似合う服を選べるセンスを持たないかぎり、良い服との出会いは少ないです。
そういった意味でも、毎回3着新しい洋服との出会いがあるサービスは素晴らしいです。
買いに行かなくても、毎月最低3着は新しい物を着るわけですから。
(ちなみに、私は毎月9着は着ています。月3回ボックスを届けてもらっているので。)
airClosetを着て出かけてみる
醍醐味はここでしょうね。
新しい服を着て、家にいるだけなんてもったいないです。
必ず出かけていろんな人と会ってみると良いと思います。
友達とお茶したり、仕事着にしたり、パーティで着て行ったり…。
基本的には仕事で着られる洋服を選んでくれているのですが、カジュアルダウンできるものやドレスアップに使えるものも入っています。
なので、私は手持ちのオールインワンにジャケットを合わせて結婚式に着て行ったり、会食にスカートとブラウスを合わせて行ったりしています。
汚すと自分では洗えないので、気を遣います(笑)。
いつも以上に洋服に気をつけて接している自分がおかしく思えたりもします。
近所の方からは、「いつもおしゃれですね。」って言われて、これはairClosetの影響だなって思いました。
普通、そんなに洋服を持っていないだろうし、レンタルしてるというのは話さないとわかりませんから。
わざわざ、「これはレンタルなんですよ〜」なんてことも言いません。
なので、その方の中では、いろいろな洋服をもっているおしゃれさん、ってことになっています(笑)。
でも、一方でairClosetを使ってると知っている友人からは、「それairCloset?」って聞かれました。
「あ、これは自分の。」って言うのも恥ずかしかったです(苦笑)。
使うのはとってもいいのですが、友人に話すとのちのち面倒だなって思ってしまいました。
なので、airClostを使う時は、あまり近しい人にはあえて言わないほうがいいかもしれません。
まとめとして
ariClosetはとても便利な楽しいサービスです。
毎回玉手箱を受取る気分になります。
オンラインで担当スタイリストさんからの各アイテムの解説と小物や靴などの組み合わせの提案ももらえます。
着た後には、それぞれのアイテムの感想(デザイン、カラー、着心地、サイズはどうだったか、など)を送れます。
そうすると、次からの参考にしてくれてより体型にフィットした、着心地の良いアイテムが届くでしょう。
見えないコーディネーターさんと服を通して会話をしている感じなので、洋服好きで月額6,800円〜ならいいねと思う女性は試してみると良いと思います。
今回は私個人のことを書かせていただきましたが、おそらく利用者の感想は千差万別。
ご自身の心地良い使い方を見つけてみてください。
インスタでも「#aircloset」で写真がアップされているので、見てみると良いと思います。
もしかすると、同じアイテムを別のコーデで着ている人もいるかもしれませんよ。
→ airCloset公式サイト
※友達紹介キャンペーン用コード→ XqIdN
追記:2015/12に届いたボックスに新たに入っていたもの
airClosetも冬になり、ボックスが変わり(高さが増しました)、厚手のワンピースやセーターなどが入ってくるようになった頃。
新たにボックスに入ってきたものが2つあります。
1つ目、クリスマス&新年のご挨拶・休業日案内カードが届きました。
裏側には、クーポンが!
購入のハードルが下がりますね。3,000円分のクーポンを入れてくれました!
期限内に使えば、会員価格で買えるお洋服がさらに3,000円割引になります。
そして、2つ目。
ついに着ました。airClosetとコラボでコスメのお試し品。
「ターゲット層とマッチした商品がそのうち入ってくるのでは?」と話をしていたら、ついにって感じです。
今回は、スキンケアと言ってもボディケア用のマッサージオイルです。
今後も、こういった女性誌にちょっと付いてくるお試し品みたいなものが入ってくるかもしれません。
個人的には、敏感肌で炎症を起こしやすいので、あまり使えない人なんですけど、通常肌の女性なら無料で新しい商品が試せるので、とっても嬉しいサービスだと思います。
ちなみに、こちらのマッサージオイルは成分が安全そうなので使ってみようと思います。
そして、いただきながら、ボディケアをしてairClosetの洋服をひっかけたり落ちにくい臭いをつけたりしないように気をつけなきゃとも思いました(^^)
追記:2015/1ボックスがELTとコラボになっていた!
「エイベックス・マネジメント株式会社所属の音楽グループであるELT様と、デビュー20周年全国ツアーに合わせて期間限定のキャンペーンを実施実施することを決定いたしました。」
ということで、箱から持田香織さんが登場しました。(特製ボックスでいつもより厚手で高級感ある)
あと、オリジナルメッセージの入ったカードも入ってきました。
「全10種類のスペシャルカードの中から1枚を同封いたします。」との事だったのですが、2箱とも同じカードで他の9種類は分からず仕舞でした〜残念。
(なんだか、小学生の時にビックリマンチョコを買って中のカードは何かな?ってわくわくした気分を思い出しました。)
追記:2018/1送料改定
1回利用ごとに300円の送料がかかるようになりました(泣)。
配送業社(ヤ●ト)さんの値上げが響いたそうです。残業取締が厳しくなったり競合との価格競争に巻き込まれたり、大変そうでしたからね(^^;
コメント
[…] 参考:「airCloset」で3ヶ月間洋服レンタルしてみたレビュー […]
しどろもどろで使いはじめたairCloset。
って表現がいつも気になります.
しどろもどろの使い方,おかしいですよ.
とんぼ様
表現部分でのご指摘ありがとうございました。
何度も見てくださっていたのですね。その度に気にさせてしまってすみませんでした。
全くサイトにいけません…
ちんぷい様
airCloset公式サイトへのリンクが切れているのかと思いを確認しましたが、繋がっておりました。
https://www.air-closet.com/
再度見てみて下さい。
九州から利用しています。月に何度でもレンタルできるはずですが、届くまでに2日、返すまでに2日、最低でも5日以上かかるので、月に3回が限界の現状です。
お問い合わせしても現状ではしょうがないそうです・・・
もっと利用したいなあ・・
地方はソンだなと思いました。
ここ数ヶ月内で配送の仕組みが変わったみたいで、1日早く送られてくるようになりました。
九州はまだわかりませんが、エアクロとヤマト便の連携強化されているような気がします。
早く届くなると嬉しいですね。